「2024年02月」の記事

【修理事例番外編】自動販売機の基板修理~スルーホールの再建

2024年2月9日 / 修理事例番外

CDパーツマン店長です。自動販売機の基板修理を行ったので事例として掲載します。

この基板はLED表示基板ですが、水の浸入により基板が腐食して
壊れたので修理しました。
オーディオデッキ類の基板だと室内での利用ですからここまでひどい腐食が発生することありませんので
その点はご安心ください。
ただし、電解コンデンサの液漏れを長期間放置すると同様の事例に発展しかねませんので少しはお役にたてるかもしれません。

さて、本修理ですが、初見では裏側のハンダ面のみの腐食と考えていましたが、コネクタの表側と
裏側の導通が確認できないのでコネクタをハンダゴテで外してみると、、

まぁ、このコネクタ外しもハンダこて初心者の方ですとなかなか外すのがやっかいかもしれません。

外してみると、あら、大変なことになっておりました。

カスタムICなど乗っててなかなかの基板なんですよ、コレ。

【写真1】

それが、この写真になります。上の8ピンコネクタもしかり、下の5ピンコネクタの下も

同じくかなりひどい状態です。写真1。

【写真2】拡大写真。大きな丸い部品は、ブザー。コネクタの差し込み用の穴は直径1ミリ。

5ピンのコネクタを外してから面棒にイソピルパルアルコールを浸して基板をキレイにします。
キレイにすると見た目よりは被害は最小限でした。写真2。

IPAは、指紋やほこりをふき取ったり、フラックスを洗い流す洗浄剤として使われています。

写真の5ピンコネクタの下ですが、左から1番ピンですが、2,4、5は基板のランド(円形の銅箔部分)とスルーホールが腐食して破損しています。スルーホールとは、コネクタの裏側でハンダ付けしていますが、基板の穴の中に銅箔が張ってあり表側と裏側で導通しています。これが腐ってなくなり裏側からの電気が表側に伝わらなくなってります。

この壊れたスルーホールを再建して基板の電気の通り道を治してあげる必要があるのが今回の基板修理の要です。

いろいろな方法がありますが、今回は費用が安い方法で行いました。薄い銅箔を丸めて通したりと行ったやり方もあり、サンハヤトさんからはスルーホール修理セットなども販売されているところですが、まぁ、今回は自前の基板ですので確実なやり方であれば良いわけけです。

どうしようかなと考えていたところ、コネクタを外すのに使っていたウィッグ(ハンダ吸い取り線)が目に入りました。あぁ、これだと思い付きました。このスルーホールは、コネクタピンを通す穴ですから工夫が必要なんですが、細い銅線を何本か通してもピンは抜けるぐらいには大きいんですね。穴径1mmもあるスルーホールです。

そこでキャブタイヤケーブルをバラして細い素の銅線をほじくりだしてスルーホールに何本か通してからコネクタをはめても余裕で配線できました。のでこれでいこうと。

【写真3】

そういうわけでパターンとスルーホールが消滅した部分を再建していきました。
信号線は近くのハンダポイントにハンダ付け、電源ラインは太いパターンをリューターで
銅箔を露出させてから細線を3,4本ハンダ付けして壊れた部分を治します。写真3。

 

【写真4】

で裏側でコネクタを戻したところです。コネクタピンの隙間からうまーく、細線が出てきてくれています。

これはハンダ付けしてカットすればOKです。上の写真は崩壊してしまったパターンも細いビニル線で治しました。写真4。

出来上がったら、ショート箇所はないかテスターで全部のピンを検査してから
作動させて見ると、、、復活しました。成功です。

あとは、基板を腐食しないように腐食防止処理していきます。

【写真5】

細い銅線がまた酸化腐食すると故障しますのでレジスト液を塗ります。写真5。

【写真6】

裏側にもレジスト液を塗ります。写真6。

十分、乾燥したら今度は、基板全体を防水、防湿、防ガス基板コーティングを行っていきます。
オーディオ機器はレジスト処理で十分だと思いますが、自販機やエアコンの室外機の基板は、
屋外で稼働していますのでコーティングが必要です。

防水ケースに入っている事が多いので処理されていない場合もありますが、パッキンの劣化などで
古くなってくると強い風がなどが吹き込んだときに浸水します。

【写真7】

乾燥すると絶縁性のコートになるのでコネクタのピンはマスキングします。写真7。
ダンボール箱などを用意して基板を入れて、20分間隔で基板の向きを変えながら裏表3回ほど重ね塗りしたら室温で24時間乾燥させます。

寒いときでも吹けますが、缶を40度まで暖めると噴射の際、粒子が細かくなるのでキレイに安定して吹けますが水滴が飛ばないように注意してください。また、缶の温度は40度までです。終わったら逆さにして空吹きすると噴射口が固まって詰まりません。

乾燥後に、稼働させたところ無事起動しました。


現在、元気に動作中です。2024/02

TOPへ戻る